日本のある小学校3年生の問題がオンライン上で熱い問題になっていると、日本ネトラボが24日伝えた。 イラストレーターのちゃーろーは最近、Xに娘が学校から受けてきた数学問題の写真を掲載した。18 割る0がいくらかという問題だったが、彼は娘と悩んだ末に「答えがない」と書いた。 理由は数学的に0で割ることは答えを定義できないからだ。0という数の特性上、0で割るのは数学的に成立しない概念である。 除算は減算の連続でゼロになる値を見つけることである。例えば「18÷6=3」の場合、18から6を引くことを3回繰り返すと0になるという意味だ。ところが、0の場合、いくら0で減算しても値が変わらず、演算の意味がない。18割る0を減算で解いて考えると、18-0=18の無限繰り返しなので答えが出ない。数学界ではそれで0で割った値を無限大に見たりもする。 ところが、教師は「答えがない」に対して誤答処理し、正解を「0」と教えてくれた。ちゃーろーがこれをXに公開すると、日本のネチズンたちの反応が熱かった。ネチズンたちは「0で割る方法はないが、先生の解釈を聞きたい」、「問題自体が悪い質問だ」、「0で割ることは小学生の教科範囲外だ」などのコメントを残した。「幼い時、0で割れば0と学んだ記憶がある」というネチズンもいた。 ちゃーろーは「先生を責めたくないが、答えが0に設定された理由が心配される」とし、Xでの反応について「同じように学んでA÷0=0だと思って育った人がかなり多いという事実に驚いた」と言った。 ニュースに触れた日本のネチズンたちは「数学の範囲で0で割ることができないので、望ましくない教授法だと思う」、「現職教師なのに、このような問題は学問的に正確ではない」、「数学ができない小学校教師が多いため、数学科目教師制度を導入することが必要だ」などの反応を見せた。 https://n.news.naver.com/mnews/article/081/0003459920?sid=104 |
韓国・反応
・ある数を0で割るのは、0ではなく、不能だと学んだのだが..
・ある数を0で割るのは、0ではなく、不能だと学んだのだが..
・18個を6個ずつ与えれば、何人に与えることができるかという問題だ。答えは3。だから18個を0個ずつ分けてあげれば何人に与えることができるのか?答えは無限大
・コメントをちょっと見ただけでも、数学放棄者から数学教授まで多様にいらっしゃいますね
・0÷1=0、0÷0=不正、1÷0=不能
・それなら0×0=18かww
・移項させると6×3=18になるので、18=0×Aだから答えがないのではなく、存在しない?問題が間違っているのが正解だよ
・割ることができないものをどうして問題として出すんだ。正解も知らないくせに
・間違った知識は無知になることを示した事例
・0.00000000000000000000000000000001は、0に近いので小数点を増やしていくほど0に近く、これで18を割れば無限大になる
・数学ができない小学校教師、その町だけのことかw
・小3にも正確な概念で教えるべきで、小3のレベルで最善だと思って教えるとむしろ誤概念になる
・大学に行けば、無限大の定義もいくつか分かれるが..いずれにせよ..
・無限大だと答えるのが無難でしょう..おそらくそういう意図のよう
・先生が÷0を定義してフィールズ賞をもらいに行かれるようだ
・18割る0は18を0で割るという意味にもなり、同時に0が18の中にいくつ入るのかという意味にもなる。0は18の中に無限個入る
・18割る0は18の中に0がいくつか、という質問と同じだが、0は一つもないこともあり、無限が多いこともありえる。すべてがムンジェイン大統領の心にかかっている
・0を割ると8になる。0に中間線で割ると8
・0で割ると、exceptionです。割れません
・日本は歴史も歪曲して算数公式も歪曲して..クールだね
・答えがない国!
・0で割ることを教えずに、過去の歴史から正確に教育してください。そうしてこそ日本ももっと発展できるんじゃないかと思います
・0で割ることを教えずに、過去の歴史から正確に教育してください。そうしてこそ日本ももっと発展できるんじゃないかと思います
・日本の水準だね。コピーは上手だけど
・頭が痛いですね。原論的には小学生の答えが正しいが、通用的には0だと約束してこそ互いに誤解がないでしょう
・www答えがないは正解の一つで、先生が提示した0が誤答だがwwwでも日本だから先生の言うことが正解だと言う野郎は多いよね。日本は韓国より犬豚の割合がもっと高くて、犬豚は真理よりは序列がもっと重要だからwww
・0じゃなくて、無限大じゃないですか..0/18=0、18/0=無限大
・前の問題が0÷8であることを見ると、0で他の自然数を割っても0になり、自然数を0で割っても0になるということを示すために、あんな問題を出したようですね。数学で答えがない、という文で答えを表記するより、数で表現するのが正しいからです。小学生の問題なら単純に考えなくちゃ。あそこでもう一度考えた瞬間、こんがらかる。数学では「厳密に」問い詰めると、1+1も1になりうるからです
コメント
ちょっと笑った
あいつらにとっては同じ意味なんだろうなぁ
コメントする