0003357816_001_20230501182803585


日教師小学校65%、中学77%労働時間上限超過
Eメールがあるのに紙印刷して教師たちに資料配布
「手書きの一文字でも間違えば最初からやり直す」


日本の中学校教師4人のうち3人、小学校教師3人のうち2人は、「月45時間」の法定超過勤務時間上限を超えた激務に苦しんでいる。日本教育当局が直接実施した調査結果だ。

現場教師らは「デジタル化の遅延」を勤務時間を不必要に増やし、仕事を難しくする主犯に挙げている。           

1日読売新聞などによると、日本文部科学省(韓国の教育部)が先月28日に発表した2022学年度公立小学校・中学校教員勤務実態調査で法定超過勤務時間上限線(月45時間)を超えながら働く教師の比重は小学校64.5%、中学校77.1%となった。

「過労死ライン」と呼ばれる月80時間以上超過勤務者も小学校14.2%、中学校36.6%だった。中学校教師の3分の1以上が過度な労働で心身に障害がもたらされる法的基準点まで仕事をするわけだ。

0003357816_002_20230501182803626

ただ、これは直前の2016年調査時に比べて小学校19.2ポイント、中学校は21.1ポイントそれぞれ減少したものだ。調査は2377の公立小中学校教師約3万5000人を対象に行われた。

今回の発表について教育現場では「調査が休みの時である昨年8月と相対的に暇な10~11月に行われたために殺人的な過剰勤務が発生する学期末の状況が正しく反映されていない」とし政府の調査時点選定に疑惑の視線を送っている。

日本の小中高教育現場では、立ち遅れたデジタル化が教師らの過剰勤務の主な原因であるという指摘が続いてきた。朝日新聞は「教員らの長時間労働が問題になる中で学校業務のデジタル化がきちんと行われていない」とし、デジタル化遅延による非効率・非能率を指摘した。
0003357816_003_20230501182803879

多くの学校でまだ書類作業を手書きに依存している。成績・出席管理や計算などが容易にできるエクセル(スプレッドシート)プログラムを使わない学校も少なくない。一部の学校は教師たちに生活記録簿などを作成する際にコンピュータを利用せず、直接手書きすることを要求している。

ある教師はツイッターに「今年転勤で学校を移したが、ここでは(学生出席管理などを)手書きでしなければならない」とし「これまで学校でコンピュータで作業したが今はあまりにも大変だ」と上げた。

東北地方のある公立学校は教育委員会など上部機関から電子メールで伝達された指示事項、協力要請などの公文を教頭が毎朝教師の人数分印刷して机の上に積み重ねて配布する。プリント作業には1時間かかる。

添付ファイルをインターネットで共有して教師たちが直接確認するようにすれば簡単なことをいちいち印刷して配ることで時間と紙を無駄にしているわけだ。
0003357816_004_20230501182803918

ある教員は、「教師は生徒の生活記録簿をコンピュータではなく手書きで記載しなければならない。一文字でも間違えば最初から書き直す。数十年前の業務遂行方式そのままだ」と話した。

彼は「学校側に改善案を提案したが、年齢の高い教師たちから「現在の方式がより良い」と拒否された」とし、これは教材研究と授業準備に相対的に疎かになる結果につながることができると指摘した。

朝日新聞によると、多くの学校が教師と保護者間の連絡手段を「教務室電話」に制限している。携帯電話、メール、メッセンジャーなど多様な通信手段があるにもかかわらず、一部の副作用の可能性を理由に、原則として教師は学校にある電話を通じてのみ親に連絡するようにしている。
0003357816_005_20230501182803955

教師が親を相手にメール、メッセンジャーを使うのはもちろん、自宅で携帯電話などで連絡することも許されない学校が多いと朝日は伝えた。教務室で保護者に連絡したが、つながらず、仕方なく返信電話を待って夜遅くまで学校に待機する教師が出てくる理由だ。

教師と保護者間のメールのやり取りを禁止している東京都のある小学校校長は「学生の家庭と個人的な関係を形成し、これを悪用する教師がいる可能性がある」とし「少しでも問題の素地があれば規制する必要がある」と話した。           
https://n.news.naver.com/mnews/article/081/0003357816?sid=104


韓国・反応


・他国に気を遣わないで我が国が上手くやろう



・学校の電話だけで疎通するのは正しいと思う



・他人の話じゃないよ。韓国の判事たちも電子訴訟をしておいても、あえてそれを再びプリントして見てたし、手書きは証拠として認めてパソコンで作成されたものは証拠ではないと言い張っている。他国の話じゃないって



・他のことは分からないが、学校の電話だけで保護者と教師が連絡するのは正しいと思う。知人の中に中学生の教師がいて、退勤したのに夜8時9時にも保護者から電話メッセージが本当に沢山来る。自分たちも退勤したら会社の連絡を受けないくせに。さらに、学生までグループチャットを開いておいて、先生を招待して勉強とは関係もない無駄な質問まで。本当に答えがない。思ったより常識のない人間が多い



・まだフィーチャーフォンを使っている人がかなりいる。こんな人たちなのにどうして70~80年代に全世界の電子製品トップになったのか理解できない



・徹底した官僚主義に組まれた脚本のように、決まった枠組みだけで動く人々が戦犯国家日本だ。/// だから国会議員も一つの家柄で代々食べ続け、政治が後進的なので、企業も型に嵌って革新がないようだ‥



・学校が教師と保護者間の連絡手段を「教務室電話」に制限している。これ一つはイイネ



・私たちがいくら悪口を言ったところで、オフィスコピー機、取引先工場CNC、全部日本製富士通、CNCは日本製ファナック社のものだ~エヒョ 私たちが頑張ろう



・日本、韓国両方とも住んだことのある人たちは‥子供たちを日本で育てるのが子供たちにより良いということを知っています‥子供たちがもっと純粋で‥子供らしく生きていきます‥韓国に住んでいると日本がとてもおかしく見えます‥



・生活記録簿にあまり書く内容がないようだ。韓国も生活記録簿に項目別に一行書いた時代には手書きで書いていた。今のように生活記録簿の項目別に300~500字以上書けと言えば、すぐデジタル転換されるよ



・それでも先進国だし、我が国のGDPより遥かに進んでるwwところで、私たちは自動化自動化言ってみたところで何をするの?アナログ日本に後れを取っているのに:;;頑張ろう



・そして別の話だが、太陽風が一度強く地球に吹けばデジタル資料が全部飛んでいく。昔のものまで..



・印鑑、ファックス、原本だけに拘るからそうだろう



・デジタル化されると仕事量が減りますか?よく調べてから記事を書いてください



・手書きが最高であって。だから日本が強いんだよ



・本当に他国に神経を使わずに私たちが上手にしよう。日本がそうだからと後進国なのか



・アメリカでも教師の携帯電話で家庭と連絡を取り合うことは非常にまれです。学校を通じてするのが原則です‥そしてデジタル化したら頻りにシステムが複雑になって結局仕事の総量が多くなる短所が。泣泣



・日本がアナログだけに固執しなかったら中国に2位を奪われることはなかった



・デジタル韓国はすべてコピペするじゃないか。学生の名前だけ変えながら‥そしてqrコードは日本で開発されたのは知ってるよね?



・こういうのを極右では真心と包装するんであって



・それが楽なんだって。日本はただそうして生きていくんだよ



・良い点も多い。結局、デジタル偽造はあまりにもありふれたもので簡単だし‥個人情報もアナログ時代には帳簿を管理すれば良かったが、手に負えないほど広がって



・これをなぜ私たちが知らなければならないのか。我が国でもないのに‥



・アナログ感性が、あなた達を守ってくれて雇用している



・ユン無知が夢見る国‥80年代大韓民国が現在の倭寇



・アタマガパカパカニポン



・あのような後進国に媚び諂う大韓民国の大統領~もう辞めて降りて来い、どうか



・あんな未開国となぜ親しくしなければならないのか