無題


[アンカー]

月の地平線から地球が浮かび上がるようです。

明るく輝く地球と一緒に月面のデコボコした隕石衝突の跡が先月、はっきりと捉えられました。

白い雲で覆われた鮮やかな三日月形、韓国初の月軌道線タヌリが撮影した新年初日の「地球」の様子です。

タヌリは来月から本格的な月探査に出ます。

新年、私たちの宇宙探査は月だけでなく地下深い場所でも行われるそうです。

地中千メートル下の実験室をキムユデ記者が行ってきました。

[レポート]

江原道のある鉄鉱山の片側​​。

秒速4メートルの昇降機に乗り、垂直坑道に沿って地下6百メートルに到着します。

電動車両に乗り換え、しばらく走って到着した地下1千メートル、地下実験室規模では世界6位に相当する面積です。

[バンギムン/基礎科学研究院研究委員:「世界で唯一最初から計画された地下室実験空間といえるでしょう。」]

ここで探査することは宇宙の26%を占めると推定されるが、目に見えず何も明らかになったことがない「暗黒物質」です。

宇宙を構成する基本粒子で、宇宙誕生の秘密を解く鍵なのに捕捉が難しい「中性微子」も対象です。

宇宙から来るこの物質は、やはり宇宙から注がれる他の物質が作る偽信号のため、地上では検出しにくいです。

[イジェスン/基礎科学研究院研究委員:「まれな過程を発見するためには周囲にノイズがあってはなりません。」]

ただ、暗黒物質やニュートリノは地面を通り過ぎるため、地下の深い所ほど信号捕捉に有利です。

外は零下の真冬の天気ですが、ここは暖房なしで汗が流れるほどです。

それだけ外部とは徹底的に遮断された空間です。

米国とカナダ、日本では地下実験室の研究成果でノーベル賞を2度ずつ受賞するほど、世界科学界の注目が集中した研究分野でもあります。

[パクカンスン
/基礎科学研究院責任技術員:「今までになかった粒子を新たに私たちが調べるものなので、とても大きな収穫だと見ることができます。人類の歴史上。」]

新年から、研究者たちは宇宙の秘密を明らかにする微細な信号を地下深くで探しています。           
https://n.news.naver.com/mnews/article/056/0011404270?sid=105


韓国・反応


・おお、地下にこんなところがあったなんて驚きですね。どんな話なのか理解できませんが、良い成果を期待してみます



・世界が驚く画期的な実験結果を得ることを期待します



・韓国の科学分野の待遇がすばらしかったらいいですね。絶え間ない探求が代々続くように人材が沢山支援されるように。技術発達の速度で他の分野との情報提供を通じた融合が可能になるでしょう



・誇らしい大韓民国です~



・前政権で作ったと知らせなくちゃ!人が誤解するじゃないの。ユンソクヨル政府がやったと思って‥

↑、その前からあったwww

↑、文政権の前から計画されたものですがw

↑、間違えると前政権のせいで、上手くいくのは私のおかげ



・ここで核でも密かに作って実験したらイイネww



・地下に沢山下がると気圧がすごく高くなると聞いたが、大丈夫か? 1kmも



・すでにロシアで1万メートル、10km突破した。鋼鉄ドリルボールが地熱に溶け込み、もはや調査不能により廃工



・目的は?



・地球の深さはどれくらいだろうか?

↑、地球の半径が6371kmです。6000分の1ほど入ったものなので、漢拏山(1947メートル)の頂上が地球の中心なら中心に向かって30㎝登った格好。地球の大きさに比べると微々たるものです



・暑くて大変ですが、お疲れ様です



・宇宙は物質5%、暗黒物質30%、暗黒エネルギー65%、物質の大部分は水素ヘリウム



・地球滅亡の日、地下バンカーとして使うべきだと思う



・核実験しよう!



・暗黒物質はないということで段々結論が出ているみたい



・ムンジェインが太陽光にあんなに投資したんだけどww



・ユン氏が成し遂げた成果か?何かするとユンソクヨル氏がしたことだというので



・地球の終末が来るまで明らかにできないよう



・ソギョルの地下バンカー用だね



・尹錫悦の頭の中をちょっと調べてみなさい。到底理解できない脳の構造を破壊してください



・ウリナラでまともなノーベル賞をもらおう。お金でロビーして買ってきたのと同じノーベル賞じゃなく

↑、倭寇の子孫認証おめでとうございます



・誰が見えも、触れもしない、重さもない暗黒物質があるからといって、あんな無駄な実験をさせるのか。地下1kmを掘るには工事費もそうだが、メンテナンス(酸素継続注入など)半端ないと思うが、血税だ、血税

↑、暗黒物質がないと考える理由をお願いします。暗黒物質があってこそ説明できる現象に対応する方のことを考えてください